岡山理科大獣医学部入試情報

2018年4月に開設予定である岡山理科大学獣医学部の最新情報です

8月下旬に設置が認められるかどうか正式に決定します。ここに掲載する内容は予定であり、変更される場合がございます。

【目次】

1.前期一般入試は2/1・2/2・2/3で複数回受験可能

2.推薦入試A方式は狙い目!

3.四国枠入試特待生制度

4. 一般入試はどんな問題が出題されるのか?

5.岡山理科大学獣医学部の科目、配点、入試日程、会場、学費情報一覧



さっそく岡山理科大学獣医学部の入試ポイントを紹介します


1.前期一般入試は2/1・2/2・2/3で複数回受験可能

北里(2/1)、日大(2/2)、麻布(2/3)と入試日程が重なっています

受験者が割れて従来よりも全体的に合格ボーダーが下がると予想されます

・北里(2/1)、日大(2/2)は受験者が割れてボーダーが下がると予想

・麻布(2/3)も同じくボーダーは下がるだろうが、今年度から後期試験が導入されるので合格者は去年より減ると予想

・安全策を取りたい人は、岡山理科大を2/1~2/3で複数回受験することをオススメ


2.推薦入試A方式は狙い目!

①併願可能=滑り止めとしてキープできる

合格後に入学金(22万)を払えば滑り止めとしてキープしておくことができる。試験日は11/18・11/19から選択できる。麻布や北里と日程が重なっているが、併願校としてチャレンジすることができる。

②多浪生でも受験可能

獣医学部の推薦入試といえば、現役生か1浪生までが受験可能であった。しかし、岡山理科大獣医学部では多浪生も受験可能となる。評定平均が低くても受験はできるが、評定平均値×10倍(50点満点)で点数化される。

評定平均値3.3の受験生:3.3×10=33点  評定平均値4.5の受験生:4.5×10=45点

③2科目受験(面接・小論文はない)

受験パターンは以下の3通り

・数学+理科3教科(物理・化学・生物)から1科目選択 ←英語が苦手な受験生にオススメ

・英語+理科3教科(物理・化学・生物)から1科目選択 ←数学が苦手な受験生にオススメ

・数学・英語2科目 ←理科が苦手な受験生にオススメ

配点:50点×2科目=100点

[まとめ]

試験日:11/18・11/19から選択

定員:15名程度

配点:50点満点×2科目+評定平均値×10倍(50点満点)=150点満点

特徴:併願可能・多浪生でも受験可能


3.四国枠入試特待生制度

四国において活躍する獣医師を供給することを目的とした入試。「特別推薦入試【四国入学枠】」・「センター試験利用入試CⅠ【四国入学枠】」では、四国内の高等学校に在籍し、かつ在住している生徒を対象に、20名程度の生徒につき学費を6年間減額する予定


4. 一般入試はどんな問題が出題されるのか?

2018年度入試では、岡山理科大学の他学部の過去問をベースとした出題が予想される。しかし、そのままの難易度(=易しめ)では獣医学部受験者をふるい分けすることが難しいため、ひと手間加えてくるだろう。


岡山理科大の過去問はこちらから↓↓


5.岡山理科大学獣医学部の科目、配点、入試日程、会場、学費などの情報はこちらから↓

8月下旬に設置が認められるかどうか正式に決定します。ここに掲載する内容は予定であり、変更される場合がございます。



↓岡山理科大獣医学部入試の対策は日本一の実績を誇るVETにお任せください

獣医専門予備校VET公式ブログ

2017年度に獣医学部合格者数日本一を達成しました

0コメント

  • 1000 / 1000